top of page
検索

2020.11.29 メッセージ : アカン

  • 綾瀬東部教会
  • 2020年12月27日
  • 読了時間: 3分

聖書:ヨシュア7:1-5

題目:アカン


今日は人物シリーズの説教でアカンに対するみことばです。イスラエルがカナン地を征服する過程で強い敵エリコを倒しました。それに比べれば相手にならない弱いアイの人々には負けました。ヨシュアが悲しんで祈るときに主なる神様は戦争の敗因を教えてくださいました(10-11節)。それはかつてエリコを倒したときに主の物として聖別した戦利品を(6:18-19節)盗んだ人のためであると言われました。結果、その罪を裁くことで主の助けを受けることになるということです。

イスラエルの指導者ヨシュアは民の氏族の男たちを集めました。そして、犯人が誰なのか主が教えてくださることを信じてくじ引きをしました。それで、ユダの氏族でゼラフ氏族の子孫であるアカン(意味:苦しめる者)が取られました(17-18節)。アカンは誰も見ない内に隠れて盗みを働きました。しかし、主はその全てのことを見なの前に表しました。20-21節はアカンの告白です。それは、罪は見て、欲しくなり、取るような流れで犯すようになるのがわかります。

これは例外がありません。物欲は見ることから始まることが多いです。そして心に欲する貪りが入ります。それに釣られると罪を犯すことになります(ヤコブ1:15)。そして、最終的には滅びます。アカンは石打で殺されて、彼に属したすべてのものも火で焼かれました(24-25節)。初代教会のアナニヤとサッピラ夫婦のことを思い出す場面です(使徒5:1-11)。本文を通じて私たちが学ぶべき大切なメッセージは何でしょうか。

第一、主に聖別されたものを自分のものとしてはいけない(マラキ3:8-10)。第二、人のいのちがその財産にあるのではないことを知る(ルカ12:15-21)。第三、すべてに感謝して満ち足りることを学ぶ(Ⅰテモテ6:8;へブル13:5)。聖書にはアカンの道を歩んで悲惨な終わりを迎えた人が多くあります。私たちの中でもそのような人が多くいることを教えてくださる意味です。日々、「主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。」(詩編23:1)と告白しましょう。アーメン。


성경:여호수아7:1-5

제목: 아간

오늘은 인물시리즈 설교로 아간에 대한 말씀입니다. 이스라엘이 가나안을 정복하는 과정에서 철옹성 여리고를 무너뜨렸습니다. 그에 비하면 상대가 안되는 아이성 사람들에게는 도리어 패배했습니다. 여호수아가 슬픔으로 기도할 때 하나님께서는 전쟁의 패인을 가르쳐주셨습니다(10-11절). 그것은 일찍이 여리고성을 정복할 때 하나님의 것으로 성별한 전리품을(6:18-19절), 도둑질한 사람 때문이라는 것입니다. 그러므로 그 죄를 심판해야 하나님께서 도우신다 하셨습니다.

이스라엘의 지도자 여호수아는 백성들의 남자들을 모았습니다. 그리고 범인이 누군지 하나님께서 알려주실 것을 믿고 제비뽑기를 했습니다. 그러자 유다후손의 세라족속중에 아간(뜻:골치아픈 사람)이 뽑혔습니다(17-18절). 아간은 아무도 보지 못하도록 숨어서 도둑질을 했습니다. 그러나 하나님께서는 그 일을 모든 사람 앞에 드러나게 하셨습니다. 20-21절은 아간의 자백의 말입니다. 그것을 보면 견물생심이라는 말이 생각이 납니다. 보고 탐이 나서 취했다고 말합니다.

많은 경우 물욕은 보는 것에서 시작합니다. 그 다음 마음에 탐심이 들어옵니다. 그에 끌리면 죄를 짓고 맙니다(약1:15). 그리고 최종적인 결과는 망하는 자리에 떨어집니다. 아간은 돌에 맞아 죽고 그에게 속한 모든 것도 불살라지는 심판을 받았습니다(24-25절). 초대교회의 아나니와와 삽비라부부를 생각나게 하는 장면입니다(행5:1-11). 본문을 통해 우리가 깨달아야 할 중요한 메시지가 무엇입니까?

첫째, 하나님께 성별하라 명하신 것을 지켜야 합니다(말3:8-10). 둘째, 사람의 생명이 넉넉한 소유에 있지 않음을 알아야 합니다(눅12:15-21). 셋째, 범사에 감사하며 자족하는 마음을 가져야 합니다(딤전6:8; 히13:5). 성경에는 아간의 간 길을 따라가다가 비참한 종말을 맞은 사람들이 많습니다. 우리 가운데도 그런 길을 가는 사람이 많음을 가르쳐주시는 것입니다. 날마다 “여호와는 나의 목자시니 내가 부족함이 없으리로다(시23:1)”의 고백으로 사시기 바랍니다. 아멘.

最新記事

すべて表示
2021.08.30 メッセージ : デボラ

聖書:士師記4:1-10 題目:デボラ 本文はイスラエルの裁き司の時代に登場するデボラに関するみことばです。彼女を通じて私たちが学び悟べき信仰的な教訓は何でしょうか。 第一、 主なる神様は弱い者を用いられるということです(1-5節)...

 
 
 
2021.08.22 メッセージ : 神が各々をお召しになった時のままの状態で歩むべきです

聖書:Ⅰコリント7:17-24 題目:神が各々をお召しになった時のままの状態で歩むべきです 使徒パウロはコリント7章で結婚と独身、そして離婚について教えています。しかし、その中間に全然異なる話をしているように見えるのが本文です。すなわち、割礼について、そして奴隷と自由人につ...

 
 
 
2021.07.18 メッセージ : 離婚について

聖書:Ⅰコリント7:10-16 題目:離婚について 世の中は離婚率が高くなっています。ところが、驚くことはクリスチャンもそのような世の流れに流されています。聖書で離婚を認めるのは二つの境遇です。まずは、不貞(不倫)の罪があったときと後は信仰が異なるために葛藤が生じたときです...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2019 by プロテスタント綾瀬東部教会. Proudly created with Wix.com

bottom of page